本ページはプロモーションが含まれています。

おせち料理は喪中には控えるもの?質問にお答えします。

喪中の間はおせち料理は控えるべきでしょうか?

 

我が家は昨年の夏に父がなくなったので喪中なのですが、主人の仕事上のつきあいで、おせち料理の購入をすすめられています。

喪中でも忌中と喪中は違います。

 

忌中の間は、神社への参拝や祝い事は控えます。

 

 

忌中の間といっても期間は、その家それぞれで違います。

 

 

忌明けまでの一定期間を忌中の期間としますが、宗教により異なります。

 

仏教では、49日目の法要(七七日忌)をもって忌明けとします。

 

 

喪中は、お父さんだったらどう思うかを考えながら、おせち料理を慎むのか、おせち料理で祝うのかを決めてみてはどうでしょう?

 

私の家庭では、喪中でも意識しないで普通におせち料理を食べていました。

 

おせち料理をお祝いごとではなく、日常の食事と考えればさしさわりは無いのではないでしょうか?

 

「おめでとうございます」と御屠蘇を酌み交わして、祝箸で雑煮を食べたりするのは控えるにしても、

 

いつもの食事のように、お雑煮を作ったり、おせち料理を食べても問題は無いように思います。

 

 

御主人の仕事のつきあいであれば、会社の付き合いは大事でしょう。

 

 

仕事上では、喪中でもお祝いごとを述べたり、皆と祝なければいけないことがあります。

 

 

*今年、喪中洋のおせちが開発されました。
「もせち」といいます。

 

よかったら参考にしてみて下さい。

 

おせち通販 2024年:TOPページ